| 項目 |
対応状況 |
| 原則1 |
法令等に基づき適切な団体運営及び事業運営を行うべきである。 |
| (1)法人格を有する団体は、団体に適用される法令を遵守しているか。 |
- |
|
| (2)法人格を有しない団体は、団体としての実体を備え、団体の規約等を遵守しているか。 |
A |
| クラブの規約があり、毎月定例の(理事を含む)役員会を開催しています。 |
| (3)事業運営に当たって適用される法令等を遵守しているか。 |
A |
| 毎月の役員会により確認している |
| (4)適切な団体運営及び事業運営を確保するための役員等の体制を整備しているか。 |
A |
| チェアマン・ディレクター・役員・事務局の配置 |
| 原則2 |
組織運営に関する目指すべき基本方針を策定し公表すべきである。 |
| (1)組織運営に関する目指すべき基本方針を策定し公表しているか。 |
A |
| 研修部・イベント部に分かれ事業展開をしている |
| 原則3 |
暴力行為の根絶等に向けたコンプライアンス意識の徹底を図るべきである。 |
| (1)役職員に対し、コンプライアンス教育を実施しているか、又はコンプライアンスに関する研修等への参加を促しているか。 |
A |
| コンプライアンスに関する問題等が起きた時には役員会によって共通認識も含め議題に挙げ検討している。アシマネ資格保有者に関しては、コンプラ研修を積極的に受講している。 |
| (2)指導者、競技者等に対し、コンプライアンス教育を実施しているか、又はコンプライアンスに関する研修等への参加を促しているか。 |
B |
| 各競技の指導者におまかせしていて、クラブでの教育・研修は行っていない。事業の際は必ず事務局(アシマネ資格保持者)が、参加している。 |
| 原則4 |
公正かつ適切な会計処理を行うべきである。 |
| (1)財務・経理の処理を適切に行い、公正な会計原則を遵守しているか。 |
A |
| 事務局で管理しています。 |
| (2)国庫補助金等の利用に関し、適正な使用のために求められる法令、ガイドライン等を遵守しているか。 |
A |
| 遵守している |
| (3)会計処理を公正かつ適切に行うための実施体制を整備しているか。 |
A |
| 年度の前期終了時に、会計の仮決算を行っている。 |
| 原則5 |
法令に基づく情報開示を適切に行うとともに、組織運営に係る情報を積極的に開示することにより、組織運営の透明性の確保を図るべきである。 |
| (1)法令に基づく情報開示を適切に行っているか。 |
A |
| 適切に行っている。 |
| (2)組織運営に係る情報の積極的な開示を行っているか。 |
A |
| 定期役員会にて開示している。 |
| 原則6 |
高いレベルのガバナンスの確保が求められると自ら判断する場合、ガバナンスコード<中央競技団体向け>の個別の規定についても、その遵守状況について自己説明及び公表を行うべきである。 |
NF向けコード 原則1 |
組織運営等に関する基本計画を策定し公表すべきである。 |
A |
| 基本計画を策定している |
NF向けコード 原則2 |
適切な組織運営を確保するための役員等の体制を整備すべきである。 |
A |
| 会長・副会長・役員・事務局体制ができている。 |
NF向けコード 原則3 |
組織運営等に必要な規程を整備すべきである。 |
A |
| 規約に基づき、不測の事態の発生時には役員会で検討している。 |
NF向けコード 原則4 |
コンプライアンス委員会を設置すべきである。 |
C |
| そこまでの大組織ではないと認識しているので、委員会を立ち上げるまでではないと考えています。 |
NF向けコード 原則5 |
コンプライアンス強化のための教育を実施すべきである。 |
A |
| 小さい組織ですが、せめて役員には実施した方が良いと考えます。 |
NF向けコード 原則6 |
法務,会計等の体制を構築すべきである。 |
A |
| 会計に関しては、現在の状況で良いと考えています。 |
NF向けコード 原則7 |
適切な情報開示を行うべきである。 |
A |
| 年度初めに、会員の皆さんには、規約等を開示しています。 |
NF向けコード 原則8 |
利益相反を適切に管理すべきである。 |
B |
| 年度ごとに、予算・決算を行っており、監査済みである。 |
NF向けコード 原則9 |
通報制度を構築すべきである。 |
C |
| 役員は10人程度なので、通報せずとも、役員会の中での話し合いで解決している。 |
NF向けコード 原則10 |
懲罰制度を構築すべきである。 |
C |
| 原則9でも述べたように、役員会の中で解決できると考えている。 |
NF向けコード 原則11 |
選手,指導者等との間の紛争の迅速かつ適正な解決に取り組むべきである。 |
B |
| 指導者に全面的にお任せしているので、今の所取り組めていると判断している。 |
NF向けコード 原則12 |
危機管理及び不祥事対応体制を構築すべきである。 |
B |
| 事務局が担っているが、今の所問題はないかと考えている。 |
NF向けコード 原則13 |
地方組織等に対するガバナンスの確保,コンプライアンスの強化等に係る指導,助言及び支援を行うべきである。 |
B |
| それぞれの組織にお任せしているので、助言をするつもりはない。 |
|