項目 |
対応状況 |
原則1 |
法令等に基づき適切な団体運営及び事業運営を行うべきである。 |
(1)法人格を有する団体は、団体に適用される法令を遵守しているか。 |
A |
理事会、総会の議決を経てクラブ運営を行っている。 |
(2)法人格を有しない団体は、団体としての実体を備え、団体の規約等を遵守しているか。 |
- |
|
(3)事業運営に当たって適用される法令等を遵守しているか。 |
A |
理事会、総会の議決事項などをクラブ運営委員会(各サークルの部長)と定期的に協議を行っている。 |
(4)適切な団体運営及び事業運営を確保するための役員等の体制を整備しているか。 |
A |
理事8名と監事2名の計10名を含めた正会員21名体制で行っている。 |
原則2 |
組織運営に関する目指すべき基本方針を策定し公表すべきである。 |
(1)組織運営に関する目指すべき基本方針を策定し公表しているか。 |
A |
定款、規約等をクラブホームページで公開している。 |
原則3 |
暴力行為の根絶等に向けたコンプライアンス意識の徹底を図るべきである。 |
(1)役職員に対し、コンプライアンス教育を実施しているか、又はコンプライアンスに関する研修等への参加を促しているか。 |
B |
役員会議等機会を捉えて説明している。今後、スポーツ協会等の企画する各種研修会等へも参加を促していきたい。 |
(2)指導者、競技者等に対し、コンプライアンス教育を実施しているか、又はコンプライアンスに関する研修等への参加を促しているか。 |
B |
必要に応じ、機会を捉えて説明している。今後、スポーツ協会等の企画する各種研修会等へも参加を促していきたい。 |
原則4 |
公正かつ適切な会計処理を行うべきである。 |
(1)財務・経理の処理を適切に行い、公正な会計原則を遵守しているか。 |
A |
NPO法人として、定款、規約、規程等を作成し、それを遵守し財務・経理について適正な会計を行っている。 |
(2)国庫補助金等の利用に関し、適正な使用のために求められる法令、ガイドライン等を遵守しているか。 |
A |
国庫補助金等の要項などガイドライン等を遵守して取り組んでいる。 |
(3)会計処理を公正かつ適切に行うための実施体制を整備しているか。 |
A |
支出伺を作成し、クラブマネジャー、理事長の決済で支出している。 |
原則5 |
法令に基づく情報開示を適切に行うとともに、組織運営に係る情報を積極的に開示することにより、組織運営の透明性の確保を図るべきである。 |
(1)法令に基づく情報開示を適切に行っているか。 |
A |
予算、決算、貸借対照表等の情報をクラブホームページで情報提供をしている。 |
(2)組織運営に係る情報の積極的な開示を行っているか。 |
A |
定款、規約、組織体制、役員等をクラブホームページで公開している。 |
原則6 |
高いレベルのガバナンスの確保が求められると自ら判断する場合、ガバナンスコード<中央競技団体向け>の個別の規定についても、その遵守状況について自己説明及び公表を行うべきである。 |
NF向けコード 原則1 |
組織運営等に関する基本計画を策定し公表すべきである。 |
B |
クラブの基本方針等をホームページに掲載する。 |
NF向けコード 原則2 |
適切な組織運営を確保するための役員等の体制を整備すべきである。 |
A |
理事8名と監事2名を含めた社員21名の体制で組織運営を行っている。 |
NF向けコード 原則3 |
組織運営等に必要な規程を整備すべきである。 |
A |
定款や規約、運営要項等を定めて組織運営を行っている。 |
NF向けコード 原則4 |
コンプライアンス委員会を設置すべきである。 |
C |
現状での組織で必要なのかを理事会等で検討したい。 |
NF向けコード 原則5 |
コンプライアンス強化のための教育を実施すべきである。 |
C |
現状を把握し、その状況を踏まえて検討したい。 |
NF向けコード 原則6 |
法務,会計等の体制を構築すべきである。 |
B |
人員や組織規模等の問題もあり、当団体の実情に合った対応を今後検討する。 |
NF向けコード 原則7 |
適切な情報開示を行うべきである。 |
A |
クラブの情報等をできるだけクラブホームページで公開している。 |
NF向けコード 原則8 |
利益相反を適切に管理すべきである。 |
B |
今後、理事会等で検討したい。 |
NF向けコード 原則9 |
通報制度を構築すべきである。 |
B |
意見箱等を設置し対応しているが、通報制度についても今後検討したい。 |
NF向けコード 原則10 |
懲罰制度を構築すべきである。 |
C |
問題が生じたときに、理事会等で検討する。 |
NF向けコード 原則11 |
選手,指導者等との間の紛争の迅速かつ適正な解決に取り組むべきである。 |
B |
状況に応じ、積極的かつ適切に調整を図っていく。 |
NF向けコード 原則12 |
危機管理及び不祥事対応体制を構築すべきである。 |
B |
緊急連絡先は、活動場所に掲示し対応しているが、不祥事対応については理事会で検討する。 |
NF向けコード 原則13 |
地方組織等に対するガバナンスの確保,コンプライアンスの強化等に係る指導,助言及び支援を行うべきである。 |
B |
県や市が開催する研修会に参加していきたい。 |
|